
まずは、ISO26000とは・・・『持続可能な発展への貢献を実現するために世界最大の国際標準化機関isoによって多様な参加のプロセスで開発された、あらゆる種類の組織に向けた、社会的責任に関する初の包括的・詳細な手引書であるexclamation ×2』
もう一つ『持続可能な発展への組織の貢献を促すことを意図している:将来の世代の人々が自らのニーズを満たす能力を危険にさらすことなく、現状のニーズを満たすような発展exclamation ×2』
・・・・難しいですたらーっ(汗)。
ISO26000を理解すべく必死に聞きましたぷっくっくな顔。
興味深い内容でしたぴかぴか(新しい)。
ISO26000を理解し、この基準に沿ってNPOを展開していけばその組織をとりまく地域や、またまた自分と一緒に働く仲間たちの幸せにつながる・・・そう感じました指でOK。
ISO26000を理解し実践するには、まだまだ勉強が必要ですうまい!。

時間はかかるとは思いますが、理解し実践へとつなげていきますグッド(上向き矢印)。
- 関連記事
-
- 社会的責任国際規格:ISO26000 講習会
- 街-1ぶらんぷり-あなたの街の新名物No.1決定戦
- 沖縄で見つけた宝塚土産
- 宝塚でバーべキュー in 宝塚市立スポーツセンター
- 宝塚の文字は宝塚じゃない。